■ デッキ構築ルール
メインデッキ
- デッキは40枚ちょうど(固定)
- 同名カードは3枚まで
冠位デッキ
- 冠位カードのみ入れられる
- デッキは3枚まで(0枚でもOK)
■ 勝敗の条件
- 初期ライフ3
- 直接攻撃に成功時、相手のライフを1減らす
- ライフ0になった時点で敗北
- ライフはカードの効果で増減する
- ライフの上限は無し
■ カード種別と分類
- ユニット:攻撃・守備を持つクリーチャー系カード
- スペル:使い捨てのカード
- アーティファクト:設置型の永続効果カード
- 冠位カード:強力な象徴カード(ルール上はユニットとして扱う)
■ スペルの分類
- スペル(呪文)
条件:条件を満たしているなら即時発動可能
★自分ターン・・・発動可能
★相手ターン・・・発動不可
- リザーブスペル(反応呪文)
条件:セットしてから次ターン以降
★自分ターン・・・発動可能
★相手ターン・・・発動可能
補足:セットできるのは自分ターンのみ
■ 先行後攻
- 先行1ターン目はドローフェイズとバトルフェイズをスキップする
- 初期手札は互いに5枚スタート
■ ターン構成
ドローフェイズ
- デッキの上から1枚ドローする
- ドローできない場合はゲームに敗北する
チャージフェイズ
- エーテルを1つチャージする
メインフェイズ
- ユニットの召喚、スペルの発動やセットを行う
- ユニットの表示形式の変更を行える
バトルフェイズ
- 攻撃可能なユニットで戦闘を行う
- このフェイズはスキップしてもよい
エンドフェイズ
- 何もなければ相手プレイヤーにターンを譲る
■ ユニットの召喚ルール
通常召喚
- 1ターンに1度、手札のユニットを場に出すことができる
低級ユニット:エーテル消費0
中級ユニット:エーテル消費1
上級ユニット:エーテル消費2 - 表側表示か表側守備表示のどちらかを選んで場に出す
特殊召喚
- 墓地/デッキ/手札から効果によって場に召喚する行為
- 特殊召喚の回数に制限はない
顕現
- 冠位カードを召喚する行為
■ バトルルール
- 攻撃対象:自由選択制
- 攻撃回数:攻撃表示ユニット1体につき1回
- 計算式:攻撃表示なら攻撃力、守備表示なら守備力を参照する
- 戦闘で敗北したユニットは「墓地に送られる」
- 強力な効果では「ゲームから取り除く」(上位効果)
- 戦闘は両カードの数値が同じならどちらも場に残る(相討ち無し)
■ 場に置けるカードの上限
- ユニット:5枚まで
- スペル・リザーブスペル:合計5枚まで
- アーティファクト:3枚まで
補足:合算すると最大で自分の場に『13枚まで配置可能』
■ アーティファクトの仕様
- 場に起動できるカードは同名1枚まで
- スペル・リザーブスペルとは別のゾーンに置く
■ 特殊用語
- エーテル:自分のターンごとに1チャージ。強力カードのリソース。使い切り。
- ゲームから取り除く:場を離れる際、墓地にも行かずゲームそのものから退場する。